よさく– Author –

-
【撮影記録】引退迫る300系新幹線①(2012年・博総岡山支所)
こんにちは、"よさく"です。 2012年1月、引退迫る300系新幹線を撮影するため、博多総合車両所岡山支所へ撮影に行きました。 広島エリアで当時300系を撮影することは非常に難しく、早朝の定期こだま運用が上下1本ずつ存在する程度でした。 しかし、岡山エリ... -
【撮影記録】元日・JR西日本乗り放題きっぷで”日本海”撮影(2012年)
こんにちは、"よさく"です。 今回は私が学生時代の2012年に購入した「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」で撮影した"日本海"をご紹介いたします。 "元日・JR西日本乗り放題きっぷ"とは? 現在は販売されていない 乗り放題きっぷと言えば、青春18きっぷをイメ... -
【撮影スポット④】山陽本線 瀬野~中野東間(下り列車)
こんにちは、"よさく"です。 本日は在来線の撮影スポットについて、初めて紹介したいと思います。 場所は山陽本線 瀬野~中野東間の撮影スポットです。 どのような写真が撮れるのか? S字カーブを走行する下り列車を綺麗に撮影することができます。 写真は... -
【鉄道グッズ】広島新幹線運転所ポストカード(700系・その他編)
こんにちは、"よさく"です。 今回が"広島新幹線運転所のポストカード"に関する投稿は最後となります。 今回はひかりのイメージを刷新した"700系新幹線"をご紹介いたします。 700系新幹線E編成"レールスター" 2000年デビューの700系E編成。通称"ひかりレー... -
【鉄道グッズ】広島新幹線運転所ポストカード(WIN350編)
こんにちは、"よさく"です。 連続投稿している"広島新幹線運転所のポストカード"を紹介するシリーズ。 今回は知る人ぞ知る試験車両"WIN350"をご紹介いたします。 WIN350とは? 500系のベースとなった車両 そもそも「WIN350とは?」と思われた方がいらっし... -
【鉄道グッズ】広島新幹線運転所ポストカード(500系編)
こんにちは、"よさく"です。 前回投稿に続いて、広島新幹線運転所のポストカードをご紹介。 今回は大人気のスーパースター"500系新幹線"をご紹介いたします。 500系新幹線のカードはこちらの5種類。 1枚目の写真は正直撮影区間や場所が想像できませんが、... -
【鉄道グッズ】広島新幹線運転所ポストカード(0系・922形・100系編)
こんにちは、"よさく"です。 前回の投稿では広島新幹線運転所が開催していた「新幹線まつり」をご紹介しました。 イベント時にグッズを購入すると入手できた"ポストカード"を今回よりご紹介いたします。 私は幼少期より鉄道グッズを集めることが好きでした... -
【撮影記録】広島新幹線まつり2002
山陽新幹線の車両基地は岡山・広島・博多の3箇所ございます。 ちなみに、大阪の鳥飼車両基地はJR東海(東海道新幹線)の施設となります。 現在、一般公開を実施しているのは岡山と博多の2箇所です。広島は10年以上実施していないです。 しかし、過去は広島... -
【鉄道グッズ】幻となった塗装デザイン案(JR貨物)
広島にはJR貨物広島車両所があり、中国エリアや関西エリアで活躍する機関車の全般検査等を実施しております。 そこでは、毎年10月頃に一般公開が行われ、様々な機関車の展示や限定グッズの販売等がございます。 2013年に開催された一般公開でこのような珍... -
【撮影スポット③】山陽新幹線 三原駅(上り列車)
本日紹介する撮影スポットは山陽新幹線の三原駅です。 私が写真撮影で最も好きなアングルは「曲線の外側」「長い編成」「編成が全て収まる」、この3つです。 これらを全て満たしている撮影スポット「三原駅 上りホーム」をご紹介いたします。 どのような...