【鉄道グッズ】広島新幹線運転所ポストカード(0系・922形・100系編)

こんにちは、”よさく”です。

前回の投稿では広島新幹線運転所が開催していた「新幹線まつり」をご紹介しました。

イベント時にグッズを購入すると入手できた”ポストカード”を今回よりご紹介いたします。

私は幼少期より鉄道グッズを集めることが好きでした。

その中でも、広島新幹線運転所のオリジナルポストカードが”今でも”一番のお気に入りでございます。

このような紙封筒の中に、様々なポストカードが入っておりました。

デザインにもこだわりを感じるため、今回は0系・922形・100系をご紹介いたします。

目次

0系新幹線

0系新幹線のカードはこちらの2種類。

1枚目は3編成すべてが青色塗装ですが、右側の0系は青いラインが入っており、若干異なる仕様。

2枚目は中央の0系がフレッシュグリーン塗装に変更。

両サイドの100系(2階建て車両)とレールスター、青空と白い雲が格好良さを引き立ててます。

922形電気軌道総合試験車両”ドクターイエロー”

今では大人気のドクターイエローですが、当時のカードは0系ベースの922形

ちなみに1枚目の0系に関しては4両編成。現在と比較すると”短い!”と感じます。

私は922形を営業線で見たことは1度もありませんでした。。。

インターネットでドクターイエローの走行日を調べることは当時できず、本当に「見ると幸せになれる」状態だったと思います。

100系新幹線

2階建て車両を連結したG編成やV編成は、迫力満点です。

1枚目は、薄暗い中にテールランプと入替信号機が雰囲気を出しており、格好いいです。

2枚目は、4両編成で活躍したP編成。

今回のご紹介は以上となります。次回は500系をご紹介いたします。

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よさくのアバター よさく 撮り鉄

主に広島エリアで鉄道写真を撮影。
引退後の車両の写真も多数アップ予定。
2歳の息子も新幹線にはまっており、プラレールについても更新していきます。
2人の子供の育児の合間に更新していきます。

コメント

コメントする

目次